サッカー界で活躍するのは、選手や監督たちだけではない。コーチングスタッフや育成年代指導者はもちろんのこと、運営や広報にグッズ担当、昨今ではデジタルマーケティング担当を置いて力を入れる組織も多い。そうした日々、多岐にわたる役割を果たしているビジネススタッフや指導者たちもまた、一つのクラブを支える大きな存在だ。
現在、サッカー業界に多くの人材を排出する、日本で唯一のサッカー専門総合学校『JAPANサッカーカレッジ』。全国のJクラブにも多彩な卒業生が散らばり活躍する。今回、そんなOB・OGの皆さんに登場していただき、サッカークラブで働く現在と、在学時代に学んだ経験を語っていただいた。
〈インタビュー・文: 鈴木 康浩〉
「即戦力でJクラブへ」。それが目標だった
――福島さんはもともとスポーツ業界を志望していたのですか?
福島 はい、父親が名古屋グランパスサポーターで、私も小学生の頃からスタジアムに通っていました。中学生のときにスタジアムのスタッフさんが働く姿を見たときに『こういう非日常的な空間を作り出すお仕事は楽しそうだな』と思ったことがきっかけで、高校卒業後にJAPANサッカーカレッジに入学しました。ここに入ればJクラブへ入るための道が開けると思ったんです。
――ではJAPANサッカーカレッジでは実際に何を学びましたか?
福島 私が入学したのはサッカービジネス科でした。その2年間では毎週3回ほどアルビレックス新潟のインターンシップに行って、運営部の実務的なお仕事をさせていただいていました。Jリーグクラブでの実習以外にも、JAPANサッカーカレッジ自体が地域リーグ(北信越)に所属するチームを持っているので、その広報やイベント企画などの運営も学生が担っているんです。
――インターンではどんなことを経験しましたか?
福島 1年生のときに色々な部署を見て回って、自分自身が広報をやりたいのか、運営がやりたいのかなど部署を決めます。私は運営部の仕事を希望していたので、インターンシップではエスコートキッズのレクチャーやイベントのサポートで出演者の方の案内などをしていました。
――授業はインターンシップがメインということですか?
福島 インターンシップで様々な経験を積むのはカリキュラム全体の半分くらいで、その他に、パソコンや英会話の授業、あとは週1回ほど外部の講師の方をお呼びする講義もあったので、実際にJクラブのスタッフとして働いているOBの方やJリーグの職員の方のお話を聞く機会もありましたね。
――卒業したら「即戦力でJクラブに行くぞ」という感覚なのでしょうか?
福島 在学中に先生に言われていたのが『なるべく多くの現場を経験してJクラブの即戦力として働けるようになって卒業しましょう』ということでした。私もそうなることが目標でした。
――2年間のキャンパスライフを振り返ると?
福島 本当にがむしゃらでした(笑)。とにかく経験できることやチャンスがあればどんどん取り込もうとしていました。当時、日本代表の試合をビッグスワンで開催することがあったのですが、満員に近い状態だったのでオペレーションや規模感がまるで違うことも経験できました。私は、報道の受付やチケット売り場を担当している他の学生たちをマネジメントする立場だったのですが、困ったことが起きたときに対応する何でも屋みたいに動き回っていましたね(笑)。あとはお休みの日には友人たちと新潟のスキー場に行って楽しむこともありました。
昨季最終節で1万人超え。「やりきった感覚」
――栃木SCに入社したのが昨年5月ですが、現在はどんなお仕事を担当されていますか?
福島 マーケティング戦略部に所属し、チケット管理とファンクラブについてメインで担当しています。チケットは前売り券や当日券の管理をするのですが、今はコロナ禍において安全にホームゲームを運営するためにも、もともと自由席だったエリアを今年から全席指定にさせてもらったので、どのお客様がどこに座っているのかをコントロールする業務を主に担当しています。
――ファンクラブの取り組みはどんなことをされていますか?
福島 会員に向けたメールマガジンの配信や、試合当日のイベントの準備などです。イベントについていえば、通常ならば新しいスタジアムのスタジアムツアーを実施する予定でしたが、コロナ禍の今はできません。そこで先日、オンラインサイン会を実施させてもらいました。ファン・サポーターがZoomを通して選手たちと触れ合える機会だったので、皆さんに本当に喜んでもらえたのは嬉しかったですね。
――昨年の最終節のジュビロ磐田戦は1万人を越える観客動員がありましたが、福島さんがメインとなって仕切ったという話を聞いています。実際にどうでしたか?
福島 新しいスタジアムでのホーム戦でしたし、クラブのスタッフもスタジアムの使い勝手を把握し切れていなかったので、当日はすごくバタバタでした。近隣の方々にポスティングをして招待企画を実施したのですが、いったい何人の方々が来場されるのかが予測できなかったので、当日券の枚数のコントロールがすごく大変でした。
――コロナ禍における開催だったので観客動員の上限があったんですよね。
福島 収容人数率の50%という上限があったので、カンセキスタジアムとちぎで開催する場合は1万2千人を超えてはいけないという制限がありました。でも、クラブとしてはシーズンの最終戦だったし、どうしても1万人は超えたかった。でも1万2千人は超えてはいけないという絶妙なところで舵取りする必要がありました。入場者数が試合中のオーロラビジョンに出るのですが、1万767人という数字を見たときにはすごく安心しましたね。『1万人を超えた!』と思って、試合が終わった後には上司と抱き合って泣きながら喜びました(笑)。やり切ったという感覚がすごくありました。
サッカーに携わりたい。その熱量こそが武器に
――コロナ禍という状況下ですが、Jクラブの運営はやはり大変ですか?
福島 もちろん大変ですが、コロナ禍の運営をスタッフ側で経験できて良かったと思っています。昨年はコロナ禍の中断期間があったことで、シーズンパスの払い戻しや全席指定への変更など、イレギュラーな状況になったときでも柔軟に対応していかないといけませんでした。でも、今後の自分のキャリアを考えたときにこの経験が必ず生きてくると思うし、昨年入社できて良かったと思っています。そしてこのコロナ禍という状況において、もっと新規のお客様を増やせたら、安心安全なホーム戦で非日常空間を提供できたら、という思いが何より強いです。
――最後に、サッカー業界へ進もうとしている若い人たちへメッセージをお願いします。
福島 Jクラブには新卒では入らずに社会で色々な経験をしてから入ったほうが力になれる、という意見もあり進路に関しては私も悩みました。ただ、個人的にはサッカーに携わりたいという熱量が大きな武器になると思います。自分の気持ちに素直になって一直線になって進めば、必ず道は開けると思うので頑張ってほしいですね。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
選手・コーチ・トレーナー・クラブスタッフなど、サッカー界のあらゆる分野を目指せる日本で唯一のサッカー総合専門学校。
『JAPANサッカーカレッジ』のホームページはこちら
⇒ https://cupsnet.com/
(BLOGOLA編集部)
2021/03/12 19:00